【ヒコ・みづのジュエリーカレッジ】AI時代だからこそ求められる「人の手仕事」 ストーリーのあるモノづくりが価値を生む。
2022年2月18日〜21日に水野学園青山校舎で開催された【卒祭】は、例年の卒業制作展と学園祭が融合した新しいイベントだ。 ジュエリー、ウォッチ、シューズ、バッグ、自転車の卒業制作作品の展示や、学生有志によるマーケットな…
2022年2月18日〜21日に水野学園青山校舎で開催された【卒祭】は、例年の卒業制作展と学園祭が融合した新しいイベントだ。 ジュエリー、ウォッチ、シューズ、バッグ、自転車の卒業制作作品の展示や、学生有志によるマーケットな…
東京におけるデザイン系専門学校の代名詞ともいえる「桑沢デザイン研究所」では、毎年2月に「卒業生作品展」を開催している。 展示されているのは、グラフィックデザインからイラスト、写真、パッケージ、プロダクトデザイン、建築模型…
近年、デザイン業界でもデジタルシフトが加速している。 変革期にある現場で求められるのは、「手を動かしながら考える」ことで身につけた発想力や創造力という、昔から変わらないデザインの本質である。 デザインの学びと業界の現状に…
近年、ビジネスの文脈でデザインの重要性が語られることが多くなっている。 デザインの基本は、観察し、試作し、提案すること。デザインには、社会を変える力さえあるという。 デザイン系専門学校では、どのような力が身につくのか。桑…
『基礎造形』と『卒業制作ゼミ』に宿る、オンリーワンの教育 2020年4月、桑沢デザイン研究所の第11代所長に、タイポグラフィの巨匠として知られる工藤強勝氏が選ばれた。デザイン業界の第一線で活躍しながら、武蔵野美術大学、首…