歯科医院や在宅医療の現場で活躍する 口腔ケアの専門家・歯科衛生士をめざす

歯科医院で診療のサポートをする「歯科衛生士」。

国家資格であるこの職業は、口腔ケアのスペシャリストとして、在宅医療の分野などにも活躍の場が広がっているという。

歯科衛生士の仕事内容や最近の求人状況、歯科衛生士を目指す際の学びの概要などについて、東京歯科衛生専門学校齊藤和臣広報部長に話を伺った。

一生続けられる国家資格の仕事。歯科衛生士の活躍の場も拡大中!

歯科診療サポートに加え 口腔ケアの指導も行う

―まず、歯科衛生士とはどのような職業なのでしょう?

歯科衛生士は、国家資格の職業で、口腔ケアのスペシャリストと考えていいでしょう。

歯科衛生士の役割は大きく分けて3つあります。それは、「歯科診療補助」「歯科予防処置」「歯科保健指導」です。

基本となるのは、歯科医師の診療行為をサポートする仕事です。さらに、歯に付着した歯垢や歯石の除去、歯への予防薬の塗布といった歯科予防処置を行うこともできます。また、患者さんに対して、歯や口腔の健康を維持するためのアドバイスを行うのも歯科衛生士の大切な仕事です。

 

―歯科衛生士を取り巻く業界の現状についてお聞かせください。

歯科衛生士は、近年、需要が高まっている職業のひとつで、現在も9割以上を女性が占めます。国家資格なので、結婚や出産を経験した後に復職することが容易な点も注目すべきところでしょう。

現在、歯科衛生士の活躍の場は大きく広がっています。歯科医院で診療をサポートするだけでなく、行政の登録訪問介護員として、在宅口腔ケアを担う仕事もあります。まず、30代まで歯科医院で働き、その後、訪問サポートの仕事に移行する方が多いですね。

国家資格だけに、定年退職もありません。70代になっても訪問サポートの現場で活躍している歯科衛生士がたくさんいます。

高齢者にとって、口腔ケアは健康を維持するための重要な要素です。この点でも歯科衛生士の社会的役割は大きいと思います。医療分野だけに、歯科衛生士は、給与面も比較的高めです。月収30万円という新卒採用の募集を見かけることもあります。

 

―歯科助手という職業もありますが、国家資格の歯科衛生士との違いはどこにあるのでしょうか?

歯科助手は、歯科医院の受付業務やカルテの整理などの雑務を担当する仕事で、診療サポートを行うことはできません。つまり、患者さんの口の中に手を入れて、口腔ケアを行えるのは、国家資格の歯科衛生士だけなのです。

 

―歯科衛生士を目指す専門学校の学びについてお聞かせください。

歯科衛生士の専門学校は、通常3年制となります。

東京歯科衛生専門学校の場合、1年次は座学で歯科医療を知るための基礎的な学びに触れながら、校内で専門の医療器具を使った実習を経験します。座学では、生物学、生化学、解剖学など幅広い教養を身につけながら、歯科衛生学の基礎も学びます。さらに、パソコンスキルやコミュニケーションを学ぶ授業もあります。

その後、2年次は高齢者歯科学、障害者歯科学など、さらに専門的な分野を学び、歯科医院や病院での臨地実習がスタートします。

そして、3年次臨地実習メインで学びながら、国家試験に特化した対策も行います。歯科衛生士の国家試験はマークシート式で、頑張ればほとんどの人が受かる内容です。

 

就職は「売り手市場」 高収入も期待できる

―専門学校を選ぶ際のチェックポイントを教えてください。

国家試験の合格実績は、各専門学校でそれほど大きな差はありません

それだけに、教員の指導やキャンパスの雰囲気が自分に合っているかどうかが重要になるのではないでしょうか。オープンキャンパスや模擬授業の機会があれば、積極的に参加して、入学後の疑似体験をしておくといいでしょう。

また、学校の設備面もやはり重要です。最新式の医療機器に触れられる環境があるかどうかもチェックしたいところです。

また、実習先の充実度も注目すべきポイントです。歯科衛生士の臨地実習は、将来の就職を視野に入れたものが一般的です。つまり、実習先イコール就職先となる可能性が高いのです。歯科医院だけでなく、総合病院、介護施設など幅広い実習先の選択肢がある学校は信頼できます。

歯科衛生士を目指す際は、短大進学という選択肢もあります。短大の場合、附属病院への就職実績などに強みがありますが、専門学校のほうが学費は低めに設定されています。授業内容については、基本的に大きな差はありません。

 

―卒業後の想定される進路についてお聞かせください。

新卒学生の9割以上は歯科医院に就職します。希望すれば、在宅ケアをメインで行う訪問介護員になる選択肢もあります。

最近は、美容系医院へ就職する例も増えています。いわゆる審美歯科医療の分野です。現場では、歯科衛生士がホワイトニングなどの施術を行うようです。

基本的に「売り手市場」なので、ほとんどの学校が「就職内定率100%」をアピールしている状況です。できれば、就職後の定着率も調べたいところです。

 

―最後に歯科衛生士を目指す高校生と保護者にメッセージを。

超高齢社会を迎える日本において、歯科衛生士はますますニーズの高まる職業です。国家資格なので、出産などのライフイベントを経験しながら、一生続けることができます。歯石除去など特別なスキルがあれば、高い収入も期待できます。

専門知識や高度な技術が必要な歯科衛生士ですが、最も求められる資質は、コミュニケーション力です。幅広い年代の人とコミュニケーションをすることが得意な人なら、そのスキルを歯科衛生の分野で活かしてみてはいかがでしょうか。

 

歯科衛生分野のポイント

1 教員や設備など学校全体の雰囲気

3年間通う学校の雰囲気も重要。教員の教え方や実習設備の充実度をオープンキャンパスなどで確認しよう。

2 国家資格+αのスキルが身につくか

コミュニケーションやパソコンスキルなど、国家資格に加え、付加価値になるスキルが身につくかをチェック。

3 実習先のバリエーションも重要

臨地実習の内容も大切な要素。
歯科医院だけでなく、介護施設など実習先の幅広い選択肢がある学校が安心だ。

 

この質問に答えてくれた人

学校法人 神奈川歯科大学
東京歯科衛生専門学校
齊藤 和臣 広報部長
東海大学大学院体育学研究科修了。趣味はラクロス。
歯科衛生士に限らず、医療系をはじめ、様々な分野への進路相談を数多く実施している。
取材後記
歯科衛生士は、産休・転勤などを挟んでも、雇用体系にこだわらなければ歯医者がある限り一生仕事に困らない、価値ある国家資格であることがよくわかった。
歯科医師との円満な関係作りが大切な理由、歯科助手との役割の違いなど、業界の実情に触れる話題も興味深かった。
学校紹介
東京歯科衛生専門学校

東京都北区滝野川1-75-16
TEL:03-3910-7211
https://www.tdh.ac.jp

→『進路の広場』で東京歯科衛生専門学校を見る