Contents
憧れのスポーツ業界だが、ほんとうにスポーツを仕事にできるのかと思う人も少なくないだろう。
実際にどのようなフィールドが広がっていてどのように門戸が開かれているのか、また専門学校から業界をめざすうえでのポイントはなにか、日本工学院八王子専門学校の三樹春幸スポーツカレッジ長に伺った。
さまざまな広がりを見せるスポーツビジネス分野にも魅力が
高校生に人気のトレーナー インストラクターはアウトドア指導も
―スポーツ分野の仕事と専門学校の学びについて教えてください。
スポーツと一口に言っても、関連する仕事は多岐にわたります。
本校では「トレーナー」「インストラクター」「ビジネス」「プレイヤー・コーチ」の4系統に分け、コースごとに教育を行っています。順番にお話ししましょう。
「トレーナー系統」は高校生からの関心が高い分野ですね。トレーナーとは科学的な根拠をもとに選手などの身体のケアをする仕事です。
その中でアスレティックトレーナー(AT)はスポーツ選手のけがの予防や応急処置を行います。他にもプロ選手のみならず一般の愛好家の方に対してトレーニング指導を行うパーソナル・トレーナー、さらにはドクターや医療従事者と連携し整体などの技術も用いるメディカル・トレーナーと活躍する領域はさまざまです。
特にATは日本スポーツ協会が認定する専門学校で学んだあとに実技試験等を受け資格を得ることが不可欠ですので、そのような学校を選ぶことも大切なポイントです。
「インストラクター系統」は子供から高齢者までさまざまな人に、スポーツの楽しさやスキルを教える仕事です。
スイミングスクールやフィットネスクラブの先生のイメージでおなじみですが、ダンス・マリンスポーツ・スキー・スノーボード、さらにはアウトドア・キャンプなどの指導ができる人材にも需要が高まっており、本校ではそれらの各種資格にも対応した教育を行っています。
また、インストラクターの基本となる資格として「健康運動実践指導者」や「ジュニアスポーツ指導員」の取得も目指します。
間口の広いスポーツビジネスに注目
近ごろ世間の注目度が高いのがスポーツビジネスです。
この「ビジネス系統」はとても領域が広いのですが、本校ではイベントの企画や運営、販売、施設やショップの経営、出版・メディアなどといった分野を中心に教育を行っています。
販売一つとっても単純な店舗販売だけではなく、たとえばシューズを売るためのマラソンイベントを企画して、それをメディアに発信するというように多角的なビジネス戦略がある。このようなことを想定して実習を行っています。
本校のスポーツビジネスでは、デザインカレッジと協力してPR企画もしています。さまざまな業界がスポーツと関わっていることもあり、間口が広いのがこのビジネス系統です。
「プレイヤー・コーチ系統」はその名の通り選手やコーチとして活躍する領域です。本校ではサッカーとテニスで選手の育成・指導技術の習得や審判資格取得などをめざすコースを設置しています。
基本的には年間を通じて練習に明け暮れる毎日ですから、本当にプロになりたい、指導者になりたい人に最適です。それ相応の覚悟も必要ですね。
資格取得がトレーナーの第一歩 地道な下積みも覚悟して
―トレーナーは高校生の人気が高いということですが、めざす上でのアドバイスはありますか?
鍼灸師や柔道整復師がトレーナーだと思いがちですが、トレーナーとして働くためには専門の資格を取得することがまずは必須です。
代表的なものとして日本スポーツ協会のアスレティックトレーナー、NSCA認定パーソナルトレーナー、JATI認定トレーニング指導者が挙げられます。
どれもやさしい資格ではありませんし、取得できる学校も限られていますので、専門学校を選ぶときには注意が必要です。本校ではそれらの対策講座を多数設置してサポートを行っています。
そして、資格を取ったからといってすぐにトレーナーになれるわけではないことを覚悟しなければなりません。
本校の卒業生ではJリーグのトレーナーになった例もありますが、それまでには大学の部活をはじめさまざまな団体などで経験を積んでステップアップしていくといった長い道のりがあることがほとんどです。
―スポーツ分野の専門学校を選ぶ際のポイントを教えてください。
現場や実務をよく知っている教員から指導を受けられるかどうかが重要です。特に常勤の教員に経験者が多いと良いですね。
そして設備の充実度も大切です。トレーニング方法を実践的に学べる環境かどうか、実際に足を運んで自分の目で確認してください。
さらに言えば、「学校に入りさえすれば資格は取れる」というのは甘い考えだということをきちんと学生に伝えるというような厳しさを持っていることもスポーツの学校として必要なことだと思います。
―高校生へのアドバイスをお願いします。
今後はAIなどの技術を活用したトレーニング方法を実践できる人材が求められていくと考えられますが、トレーナーもインストラクターもあくまでも人との対面で仕事をしますので、コミュニケーション能力は不可欠です。人が好き、会話が好きという気持ちがあると良いと思います。
専門知識は学ぶことで身につきますので、ぜひ今のうちから基本的な挨拶をはじめとしたヒューマンスキルを磨いておくようにしてください。
スポーツ分野のポイント
1 学ぶ分野に応じた充分な施設があるか
専門的かつ実践的に学ぶために設備は不可欠。自分の目で見て確認を。
2 実務に精通した教員から教育を受けられるか
現場経験が充分で、かつ常勤の教員が多数在籍しているか。
3 めざす分野に必要な資格のサポート体制
必要な資格は将来の目標によってさまざま。それらに対応したサポート体制があるか確認を。
この質問に答えてくれた人
日本工学院専門学校
東京都大田区西蒲田5-23-22
日本工学院八王子専門学校
東京都八王子市片倉町1404-1
TEL 0120-123-351
https://www.neec.ac.jp
→『進路の広場』で日本工学院八王子専門学校を見る
スポーツカレッジ
カレッジ長
三樹 春幸 先生
日本大学卒業後にスポーツクラブに就職してインストラクターとして指導に当たる。36歳で本校に転職して現在に至る。前職から人と接することが大好きで、人が喜ぶ顔を見ることに生きがいを感じる。これからの学生には「夢」を見つけて本気になってほしいと考えている。
資格:日本スポーツ協会 水泳コーチ、日本赤十字社水上安全法救急員、PADIオープンウォーターダイバー、日本スノーケリング連盟スノーケリングトレーニングインストラクター、日本キャンプ協会キャンプインストラクター