少子高齢化で活躍の場は拡大中 国家資格の理学療法士・作業療法士をめざす

けがや病気によってそれまではできていた日常生活に支障が出てしまうことがある。このような状態から回復をめざすときには専門家の指導によるトレーニングが欠かせない。それを担う理学療法士・作業療法士の仕事とめざすための学びについて、横浜リハビリテーション専門学校の理学療法学科・作業療法学科でそれぞれの学科長を務める中村 啓文先生・水島 眞由美先生にお聞きした。

スポーツ・音楽・ゲームなど自分の強みを将来につなげよう

回復をケアする病院や施設から
ますます高まるニーズ

―理学療法士・作業療法士とはどのような仕事でしょうか?

理学療法士(以下PT*)は、患者様の身体の基本的な動作の改善をめざします。けがや病気によって、起き上がる・寝返りをする・歩く、といった生活に必要な動作に支障が出てしまう場合があります。このような身体の機能を回復させるために関節の可動域を広げたり筋力をつけたりする訓練が必要で、PTはその訓練を主導します。電気や温熱などを身体に当てる物理治療も行います。

一方、作業療法士(以下OT*)は「起き上がって一人でトイレに行く」「介助なしで食事をする」「ペンを持って簡単な文を書く」といった、けがや病気を患う前にはできていた日常生活能力の回復をめざします。こういった日常生活能力はさまざまな基本動作に分けられるのですが、その中にある苦手な動作を見つけてトレーニング方法を示すことで、その人らしい生活が取り戻せるように支援します。

また、うつ病や統合失調症といった精神科の患者様に対してのリハビリテーションもOTの重要な仕事です。患者様は社会復帰へ不安を持っていることが多く、レクリエーションや簡単な運動、工作などの活動を通じてできることを増やし、人と関わる上での不安をやわらげる手助けをします。

―活躍の場としてはどのようなところがありますか?

かつては総合病院などの急性期病院(けがや病気になったばかりの患者様を対象とする病院)からの求人が多かったのですが、少子高齢化によって、最近はリハビリテーション病院に代表される回復期病院(病状が落ちついて復帰に向けてケアを行う病院) のニーズが増えています。また、介護老人保健施設の人手不足も深刻です。全体としてまだまだPT・OTに対する需要は大きいと言えます。またOTは精神科の求人も多いのが特徴です。

―どのような高校生からの志望が多い印象でしょうか?

PTは運動をやっている人が興味を持つことが多いですね。自分や友達がスポーツでけがをして、治療の過程でPTを知るということが少なくありません。

OTは音楽や絵に興味がある人、お菓子作りやゲームが好きな人、レクリエーションを好む人などが多い印象です。OTは患者様が回復するためにどのような作業が効果的なのかをいろいろと考えます。たとえば絵や工作、テレビゲームなどの趣味や遊びを取り入れることがあるので、自分自身の好きなことを活かしたリハビリもできます。

高校生はPTを志望する人のほうが多いですが、私たち教員が高校生と話をすると、OTも向いているのではと思う人がたくさんいます。リハビリテーションに興味があるなら、あまりPT・OTと最初から決めすぎずに、まずはオープンキャンパスなどに参加してこの仕事に対するイメージを膨らませるとよいのではないでしょうか。

他者への思いやりの心が何よりも大切になる
リハビリテーションの現場

―専門学校と大学それぞれに養成課程がありますが、選び方のポイントはありますか?

大学は他の学部があるところが多く、教養科目なども学びます。一方、専門学校は専門科目を中心に実践的な教育を行いますし、社会性やマナーの習得にも力を注ぎます。また、教員に実務経験者が多い傾向にあります。本校の専任教員は全員、週に1回臨床現場で患者様にリハビリを行っています。

―4年間の学びと、国家試験について教えてください。

1年次はどちらの学科も、解剖生理学や基礎医学など、人体の基礎知識を取り上げる科目が中心です。特に筋肉や骨について念入りに学びます。そして徐々にPT・OTそれぞれの専門的な内容が増えていきます。4年次の最後に国家試験を受けますが、積み重ねた知識が問われる内容の試験なので、本校では1年次から対策を行っています。国家試験対策が手厚いのも、専門学校の特徴といえるでしょう。

国家試験では、計200問が出題されます。最近は単純な知識を問う問題が減り、症例について書かれた文章をよく読んで考えさせる、臨床的な思考力を問うタイプの問題が増えてきています。大切なのはこの分野の学びが好きで、コツコツと勉強を継続していく姿勢です。

―高校時代に取り組んでおいてほしいことはありますか?

あえて挙げるとするならば、国語の勉強でしょうか。言葉の理解はすべての基礎となります。専門学校で4年間の学習を進める上でも患者様とコミュニケーションを取る上でも国語力はとても大切です。また、国語に限らず、なにかに興味を持ち、掘り下げて調べたり考えたりすると、医療人に大切な「論理的に考える力」が身につきます。

最後に、「この人のために」という気持ちは、患者様へはもちろんですが一緒に働くスタッフにも伝わるものです。他者への思いやりの心はぜひ大事にしてほしいですね。

リハビリテーション分野のポイント

1 スポーツ・音楽・美術・ゲーム…さまざまな興味が活かせる

最初はPT・OTどちらか決めすぎず、オープンキャンパス等で仕事について知るとよい。

2 国家試験突破には地道な継続力

4年間コツコツと地道にやり切る人はとても伸びる。
この分野が好きであることも大事。

3 「人のために」がPT・OTの基礎

患者様はPT・OTを選べない。思いやりを持って接する気持ちが必要。

この質問に答えてくれた人

学校法人 岩崎学園
横浜リハビリテーション専門学校
理学療法学科 学科長
中村 啓文先生
理学療法士として36年の臨床経験を持つ。横浜市内の病院に週1回勤務し、主に整形疾患の患者様のリハビリを担当している。
学校法人 岩崎学園
横浜リハビリテーション専門学校
作業療法学科 学科長
水島 眞由美先生
作業療法士として36年の臨床経験を持つ。訪問看護ステーションに週1回勤務し、幅広い年代の患者様に対して生活支援を行っている。
取材後記
スポーツを通して関心を持つ人が多い分野だが、実際は美術やゲームなど幅広い趣味を活かすことができる。PT・OT双方について、よく理解したうえで選択することが重要だ。
学校紹介
横浜リハビリテーション専門学校

神奈川県横浜市戸塚区品濃町550-1
TEL 045-826-7550
https://ycr.iwasaki.ac.jp

→『進路の広場』で横浜リハビリテーション専門学校を見る